木曜日, 4月 24, 2025
私立幼稚園編

ASD入学準備品?【絵の具セット他】不器用すぎて入れ替えた!

二つ折パレットとクルクルキャップ

【画像右上】☆二つ折りパレットから『絵の具入れの蓋が“パレット”』へ
【右側中段】☆5mlから『クイックキャップ12mlかんたんオープン』へ
絵の具5mlは使い終わりも早く単色補充で徐々に入れ替え中。パレットは幼稚園で使い慣れた12mlも入るケース。二つ折りパレットで面積2倍、創造性も2倍!?と思ったけど違うのが息子流。

入学準備品クレヨン・はさみ・粘土

入学説明会で「兄姉や園で使っていた物で構いません」とのお話し。更に「算数セットは卒業生の物が学校備品になっています」と続き購入は最小限と思ったが、療育園で使っていたものを幼稚園で使うことができない息子だったので地元物販で購入。

【画像左上】入学準備ずこうクレヨン16色

小学生だから色々な素材へ描ける図工用のはずが…実際に息子が描いたのは画用紙だけ。むしろケースへの落書きが酷く中々落とせない。左中段の療育園パステル・中央下段の幼稚園クレヨンで一旦間に合わせ、入学後に購入しても十分かもしれない。画像左下のマーカーは小学校では使用しないが療育園と幼稚園では一番のお氣に入り。

【画像右下】入学準備はさみ黒ケース付き

幼稚園の白ケースはさみの方が新入生の息子にはピッタリサイズ。入学後に手の大きさに合わせて購入しても十分かもしれない。※療育園のケース付はさみは右利き・左利きと揃い備品扱い!

【右側中段】入学準備ねんどヘラ透明プラスチック

物販では細身ビニールケースだったのでプラスチック容器に入れ替えて使用中。購入後に三年生から粘土は使わないと氣付き…幼稚園の幅広タイプで良いと思った。100円ショップでも揃う。※療育園の粘土は衛生上毎年交換し、粘土板・ケース・ヘラは備品扱い!
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕