ASD家族で【地域子育て支援センター】帰りはゲームコーナー!
乗れるトーマスと乗れないトーマス
地域子育て支援センターへ家族で通い、帰りにゲームコーナーとパン屋さんへ立ち寄るのが土曜日のお決まりコース。
【画像左上】直置き『トーマス』は一日に何度も乗ることがあった
【画像右上】台座付き『トーマス』は駆け寄ったものの直ぐ諦めた ※乗せようとしたら嫌がったので無理強いせず乗らないまま今に至る
開始アナウンス音声に『両耳を塞ぐ』
よく耳を塞いで利き手も決まっていなかった頃。右手でも左手でも硬貨を入れていたし、キャラクターカードを取る時も同じ。ゲームが始まれば両手を添えていたものの操作するときは基本的にどちらか片方。
カードを握りしめて帰宅!のはずが、一度だけどこかへ落とした主役のトーマスのカード…。息子も自分がやった失敗には昔から冷静なので、厄落としと思えば問題ないと思う。小学生になってからの成長は、きかんしゃトーマスのカードを整理できたこと!
就学前までに遊園地で乗車できたものを思い出していたら、パニックもなく全体的に楽しめたと実感!
☆自由走行のコイン式電動車
☆本格派レールのミニ汽車
☆子どもローラーコースター
☆コーヒー&ティーカップ
☆オールスケルトン観覧車
☆空高く!スカイバルーン
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕