ASD偏食男児は環境で違う!?【給食】園と学校と自宅の差!
幼稚園給食で目指した『完食』!
幼稚園の先生から「皆と同じ食器が使えるようになりました」や「今日は給食を完食できました!」など良い報告が続いた時期に園行事で撮影!お芋掘りで収穫したサツマイモご飯なども完食し始めた頃。幼稚園では大根も育てていて春頃に「大根の煮物をひとくち食べました」と連絡帳にあった時から育てて収穫する食育が大切だと実感。スープは汁だけの少量で完食を目指し、お魚もデザートの豆乳プリンも食べたけどコーンだけは残していた息子。
小学校給食は『牛乳+白いご飯orパン』だけ
入学当初は、おかずを食べずデザートどころではない状況に。幼稚園から小学校、更に“感染症対策で前方を向いて食事”など環境の変化で振り出しに戻ることもあると再確認。こだわりや極端な偏食に小学校の先生方は驚いたはず。その後は先生方の一対一のご指導もあり、おかずを『ひとくち』から再スタート!おかげさまで今は完食できる日もあり、早いうちに軌道修正できたありがたい学校生活に感謝。幼稚園のお芋掘りでは蒸かし芋も薩摩芋ムースも食べなかったけど、小学生になってからの成長は「お芋食べるよ」に変化したこと!
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕