ASD自閉スペクトラム症いつ氣付いた?発達相談?療育園?医療機関?
最初は保健師さんに相談から!
母子健康手帳と乳幼児健康診査、乳児家庭全戸訪問事業は全員対象なので、氣になることがあったら遠慮せずに聞くことが大事!次でいいかな?と思っているうちに数か月が経過。行政サービスの名称は地域により違うかもしれないけど予約待ち期間など息子の時の実例をご紹介!
☆心理士さんに発達相談をしてみたい➡︎『子育て教室・発達相談(3〜4回/年)』※初回まで1か月半
☆療育できる保育園や幼稚園はある?➡︎『母子通園こども発達支援センター療育園』※入園まで1か月
☆専門の医療機関の受診を考えている➡︎紹介状が必要なので保健師さんへご相談を※初診まで2か月半
嫌がらず公共交通機関で通院できた理由
ドア+ボタン=エレベーター、エレベーター+時計+電車=駅で息子にとっては夢のキラキラ最強スポット!時間に余裕を持って出かけても何かが氣になるとしっかり足止め…。「何時何分の電車に乗るよ」と言えば、切り替え?というか聞き分けはできた息子。通院と重く考えるより親子でお出かけ!と意識して美味しいものを買って帰るのが楽しみだった頃。小学生になってからの成長は、校外学習でSL乗車とお買い物が体験できたこと!
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕