夏休みチャレンジ

ASDマリオカートの影響?【ゴーカート】“乗るよ”宣言に行ってみた!

対象年齢4歳〜保護者の同意書必要

小学生になって、どこまで乗り物に乗れるのか?チャレンジ!4月から「ゴーカート行くよ!」と言い続けていたので行くしかない夏休み。

 ☆『保護者の助手席』か『補助スタッフの後方引率』を選択
 ☆たまにヘルメットを嫌がる子がいますが大丈夫ですか?
 ☆エンジンをかけると泣く子もいますが大丈夫ですか?
 ☆右にあるエンジンは熱いので触らないでください!
 ☆走り始めたら途中で止まってもコースへ出ないでください!
注意事項を確認後、『補助スタッフの後方引率』を選んだ息子。ハンドル・ブレーキ・アクセル操作の為『身長制限』あり!

レーシングコースをゆっくり5周完走!

補助スタッフさんから「後ろにいるから急ブレーキはかけないでね!」が加わり注意事項の最終確認は終了。エンジンがかかった瞬間にヘルメットの上から両耳を塞いだものの、きちんとシートに座っていたのでパニックなくスタート!!かなりの安全運転で『1’20”300』くらいで1周。あっという間の5周コースで『ラップタイム表』をいただき帰宅。8周コースも選択可能。
こども発達支援センター療育園で運動帽、幼稚園で制服帽・自転車ヘルメットと改善。小学生になってからの成長は、通学帽子・フルフェイスヘルメットがかぶれゴーカートを体験できたこと!
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕