ASD男児のママ1日外出【時間】朝と夜のこだわりは大丈夫?
登校時間の交通当番と夕飯の時間!
7:00〜19:00まで外出したらどんな反応か?事前に説明しておけば昔から大丈夫な面もある息子。あまり心配せずに出発!普段の夕食は18:30頃。お土産に『焼くだけのお魚』と『即席味噌汁』を片手に帰宅。近所のスーパーマーケットより大きくて肉厚な干物だったので息子と半分ずつ。初めての干物に興味津々。骨の少ない方で様子を見ていたらあっという間に完食!
即席味噌汁は『あおさ』の風味が大人すぎて少し早かった様子。他の長ネギ即席味噌汁も何故かハードルが高いようで…。息子なりに『味噌の違い』を指摘。どちらも生味噌タイプなんだけど違いのわかる男児発動なのね。非常時の備えは考え直しか…。
翌朝『一人で行けたよ。ママ、来なくていいよ』
大人が見ても大きな交差点なので旗振り当番が日課に。息子がクラクションの音でどんな反応をするのか?が一番大きな疑問だったけど幸いにも朝はクラクションを聞いたことがない。登校班のみんなの安全も心配だったけど、流石にお友達は年下でもしっかりしている!交差点にいないと「ママ!一緒に行くよ!!」とお友達がドン引きするほど泣いていた一年前が嘘のよう。
息子は歩きながら振り返らないタイプなので、登校班の後ろを隠れながらついて行って様子見。お友達は氣が付いていても息子には内緒にしてくれている優しさ。みんな毎日ありがとう!皆様ご安全に。ここ一年間の成長は、こだわりや時間の縛りが緩くなってきて成功さえしてしまえば一晩で切り替えも可能になってきたこと!
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕