夏休みチャレンジ

ASD偏食男児GW外食ってどう?ネコちゃんロボットに会ってきた!

息子が目を輝かせた配膳ロボット♪

店内の卓上タブレットで何の迷いもなく注文する小学生に未来を感じつつ、横にある呼び出しボタンに昔とは違うと実感。テーブル広告にあるネコちゃんロボットが配膳に来ると「ネコちゃんよ!」と手を叩いて大喜びな息子。「〇〇するよ〜」と話しかけていた時の末尾“よ”が今も抜けないのはどうしたものか…。

外食でも『こだわり』ってあるの?

【画像全体】普通の人が普通に頼むであろう『唐揚げ定食』画像では隠れているけど唐揚げ4個
【画像右側】小さい画像が息子の『単品注文の唐揚げ+ご飯+フライドポテト+ドリンクバー』

 ☆起 点・お箸よりもスプーンを好む(写り込みのため光加工あり以下は時計式の方向表記)
 ☆12:00・氷無しカルピスウォーター(Cold約5℃指定で氷、炭酸、Hot、スープ具材は不可)
 ☆01:00・塩味フライドポテト(波型や皮付きポテト不可、ソース小皿は取り外してつけない)
 ☆05:00・唐揚げ皿には3個(お皿用の数指定、ソースや付け合わせは不可、お弁当は別条件)
 ☆07:00・ご飯も茶碗より平皿を好む(普通盛り完食、穀物や炊き込みご飯など混ぜ物は不可)
 ☆08:00・呼び出しボタン(画像は見切れ氣味だけど興味津々!“悪戯はダメ!”で納得し触らない)
 ☆11:00・卓上タブレット(画像は見切れ氣味だけど当たり前に注文しアンケートを催促する息子…)

園児の頃の外食は『平皿ご飯と麦茶』だけ!ここ一年間の成長は、この半年後にスープも飲めるようになったこと!
子ども達の困りごとが改善できる糸口と繋がりに今日も一日ありがとう💕ありがとう💕ありがとう💕